好きなものに囲まれたい

2人息子を持つ専業主婦が日々の暮らしを書き綴ります

H29年保育士試験実技結果来ました(追記)

合格してました!

 

ちなみに 音楽表現47 造形43
個人的には自分の手ごたえに比べて点が低いな・・・・って感じたのですが、まぁ合格は合格。

追記

せっかく割と得点をいただけたのでそれぞれで気を付けたことを書いておきたいと思います。これから受ける方の参考になれば幸いです。

造形:

人物を大きく書くこと(でも人が枠からはみ出て体が切れないように)
色鉛筆のイラストをたくさん見て、枠を取って中を塗るのではなく、なるべく縁取りも色塗りも差がくっきり出ないような書き方をしました(塗り絵っぽくしない?)
服はカラフルに
、あまりおしゃれな服は考えず、みんなTシャツと短パン、保育士はエプロンにズボン

保育士の髪型と服の色は決めてたんですが、子供の服の色は行き当たりばったりで決めてませんでした
背景は室内ならば窓(外には空と両端に木) タオルかけ
屋内ならば、後ろに木が2本、緑のフェンスの手前に赤青黄いろのタイヤ遊具

と定形化

色鉛筆はファーバーカステルの赤缶12本プラストンボの灰色、黄土色、ちゃいろ、こげちゃ、クリーム色をもっていきました(ちょっと追加色の記憶があやふや💦) 
茶色は髪の毛や、土によく使うので、一色で濃淡つけるよりも種類が違うものを複数そろえたほうが時短になると思います。

絵の下書きはファーバーカステルの330番(肌色みたいな色)を使って薄く書いて、間違ってもそのまま消さずに最終的に塗りつぶして、消しゴムはほとんど使いませんでした(これも時間の短縮のため)

造形の際に参考にしたほんは
ほいくえんのいちにち ようちえんのいちにち ようちえんの遊び方がたくさん載った本(2-3種類)を図書館から借りてきて、気になるページをとレッシングペーパーで書き写しておいて、それを見ながら練習しました。

筆記の合格通知が来てから練習始めたので実質1か月ほどの練習でしたが、ほとんどの練習時間、お手本を見ながら書くことに費やしました
最後の4日ほどは、お題を探したりじぶんで考えたりしながらポーズを描きました
特に参考書などは買わずにツイッターやブログ、インスタグラムのイラストを参考にさせてもらいました。
自分の感覚ですが、多少のデッサンのズレはあまり気にせず ダーッと書き上げてしまうのがいいと思います。なにしろ丁寧にやっている時間がないので💦
よっぽど人が宙に浮いてるとか、手が手長ざるのように長いとかでなければ大丈夫。

音楽

こいのぼり ハ長調に移調して弾きました

一年生になったら ちょっと音域がきつかったですが、そのままヘ長調で弾きました。
どちらも簡単な前奏あり。そしてどちらも途中で伴奏形態を変えました
これに関しては色々書こうと思ったんですがなかなか書くと難しいので、動画のアップの仕方がわかれば動画を乗せたほうがわかりやすいのかなと思っていますがどうなんだろう(;´・ω・)

あとは、こいのぼりはなるべく優しい雰囲気でゆったりと、
一年生になったらは伴奏も元気な感じではきはきしっかりと歌いました。

 

 

このくらいですかね・・・
また気が付いたことがあれば追記していきたいと思います。


さて次に狙うはFP3級
来月の9月に受けてきます、
しかしまだ教科書1回しか読んでないんだよね・・・間に合うのかな・・・やばい